※ 今、南海電車各路線で、いくつかの駅の無人化が進められています。
そのため、安全、安心に公共交通機関を利用することができなくなっています。
私たち、自立生活センター・いこらーをはじめ、沿線で生きる市民として
早急な改善を求めています。みなさまもご協力お願いします。
![]() |
二色浜駅外観。海側(難波方面ホーム側)のみ出入り口あり |
券売機は2台。右側の券売機には手元テンキーありでした。 足元の蹴込みもある?ことになるのかなぁ? |
![]() |
![]() |
改札外にあるインターホン。券売機の左側。 |
手元テンキーのある方の券売機のアップ! | ![]() |
![]() |
点字料金表もありました。 |
拡幅改札もありました。 | ![]() |
![]() |
和歌山方面のホームは改札内踏切の向こう側 |
改札をホーム側から見たところ。 | ![]() |
![]() |
改札内にあるインターホン |
4月1日より無人化になったことの案内は改札内インターホンにしかない。 聴覚障害者の方は利用できませんよね。また、肢体不自由の方で 押せない方の場合や言語障害の方の場合どうするつもりなのか!(怒) |
![]() |
![]() |
改札内にあるトイレへの通路 |
左:女子トイレ、右:男子トイレ。車イス対応トイレはないが 車イスでトイレ内には入れる。 |
![]() |
![]() |
難波方面ホームへのスロープ |
改札内踏切りが下りて電車が通過しているところ 改札内に踏切があって車イスの前輪が線路に挟まったりした時も、 駅員が居ないと対応が遅れて大事故につながり危険です!(怒) |
![]() |
![]() |
隣の貝塚駅から駅員が電車に乗ってやってきます。 利用者の不満は現場の駅員さんにぶつけられてしまうことに なりますよね。(実際、僕も無人化の問題点を伝えました。) |
南海電鉄 みさき公園駅 バリアフリーチェック
(2012年10月21日) チェックシート
みさき公園 正面玄関 | |
渡し板あり。 丁寧な対応だったと思います。 | |
階段横等、ホーム幅が狭くなってなっているところは怖い! ホーム策の設置を望みます。 |
|
ホームから連絡通路へのエレベーターと案内の電光掲示版 | |
通り抜けタイプのエレベーター。 | |
定員11名の大きさでした。 | |
連絡通路。点字ブロックを端に寄せているのはなぜ? | |
エレベーターから 改札への通路。 | |
エレベーターから改札の途中に一般用トイレあり。 | |
この一般用トイレは段差があって車イスでは入れません。 | |
車イスで通れる拡幅改札がありました。 | |
改札の外に車イス対応のトイレがあり、こんな手作りな案内掲示 | |
改札外の点字誘導 (分かりづらい写真ですみません) | |
車イス対応トイレへの誘導ブロック この写真要らなかったかな(汗) |
|
車イス対応トイレ正面 | |
トイレ入り口案内掲示 | |
車イス対応トイレ ピクトグラム | |
決して広くはないけど電動車イスでも充分入れる広さ。 | |
おむつ交換用ベビーシート | |
便器、手擦り周辺。水洗ボタン横と床近くに非常用ボタンあり。 | |
丸いボタンに「パウチ洗浄」と書かれていてノズルは便器内へ | |
車イス対応トイレの奥に一般用トイレ。車イスでも入れるがご覧のとおり | |
券売機は2つあり、1つにだけ蹴込みがあり、近寄れる形でした。 | |
同じく券売機。 テンキーがあります。 | |
点字版料金表 | |
改札から構内案内盤への誘導 | |
点字案内板(音声案内があるはずだが電源切ってた?) | |
みさき公園駅前から出ているコミュニティーバス | |
なぜか駅前にナウマン象が。。。 | |
駅から坂を下るとすぐに みさき公園があります。 | |
みさき公園裏の海岸線。夕陽がきれいです。 |
南海電鉄 吉見ノ里駅 バリアフリーチェック
(2013年1月18日)
![]() |
吉見ノ里駅外観。車イスでのアプローチは可能です。 |
寄ってみました。この左側にも入口があって、そちらは段差なく通れます。 | ![]() |
![]() |
券売機は1基だけ。手元テンキーはありませんでした。 券売機の右手にある青と緑のパネルは点字表記の運賃表です。 |
拡幅改札はありました。左にあるのが呼び出しのインターホンです。 | ![]() |
![]() |
無人駅のためインターホンがあります。泉佐野駅に繋がります。 |
和歌山方面ホームへは改札内にある踏切を超えて行けます。 | ![]() |
![]() |
上の写真の和歌山方面を正面から見た写真です。 |
難波方面ホームへはスロープで行けます。 スロープの途中、左手にトイレがあります。 |
![]() |
![]() |
スロープ辺りから見た、トイレです。 |
トイレ入り口。7p程度の段差あり。 | ![]() |
![]() |
男性用小便器が2つと、左手にあるのが和式トイレ。 トイレはこの1カ所だけなので、男女兼用? |
スロープの上から改札方向を見た写真。 | ![]() |
![]() |
(ここをマウスでダブルクリックして、文章を入力してください。) |
改札入って難波方面ホーム側になぜか券売機が。。しかもテンキー付き。 左にあるのは駅長室(無人なので駅員待機部屋と言うべきか?) |
![]() |
![]() |
この日は寒くて雪が舞ってました。(わかりずらいけど雪写ってます。) |